飲食店開業で必要な資格・あると有利なおすすめの資格を一覧で紹介
飲食店を開業する際には、どのような資格が必要なのでしょうか?今回の記事では、開業に必須の資格と、営業スタイルやコンセプトによってあると有利な資格を概要から取得方法まで詳しく解説します。
飲食店開業準備中の方、将来の開業を予定している方は、ぜひこの記事を参考に開業用の資格を取得し、さらに店舗運営に有利な資格取得をめざしてください。
飲食店開業に必要なもの
最初に、飲食店開業に必要な資格に関して解説します。
最低限必要な資格
飲食店開業においては、「食品衛生責任者」が必須の資格となります。また、収容人数30人以上の店舗の場合は、「防火管理者」も必要です。
調理師免許はなくても大丈夫?
飲食店の開業には「調理師免許」が必須と思われている方もいらっしゃるようですが、調理師免許は飲食店の開業に必須の資格ではありません。
飲食店開業に必要な資格の取得方法
開業時点で必要な「食品衛生責任者」「防火管理者」に関して、資格概要・取得方法・費用・取得にかかる日数などを解説します。
食品衛生責任者の取得方法
食品衛生責任者は、飲食店を営業する際の食品衛生に関する責任者資格で、1つの施設につき1人の有資格者が必須です。
食品衛生責任者の資格は、「食品衛生責任者養成講習会」を受ければ取得可能です。ただし、調理師・栄養士などの資格があれば、講習会の受講は免除され、申請するだけで取得できます。
食品衛生責任者養成講習会は各都道府県の食品衛生協会が行なっており、日程や申し込み方法も多くの場合、同協会のホームページで確認できます。見つからない場合は、各都道府県の保健所か食品衛生協会事務所に問い合わせて確認しましょう。
「保健所管轄区域案内」厚生労働省
「食品衛生にかかわる資格」公益社団法人日本食品衛生協会
食品衛生責任者養成講習会の費用は、自治体によって若干差がありますが、1~2万円ぐらいで、1日で完了する6時間程度の講習を受講するだけで取得が可能です。
詳細は、こちらの記事でご確認ください。
飲食店の営業許可に必要な食品衛生責任者になるには?資格の取り方を解説
食品衛生責任者資格の概要や資格の取り方、食品衛生責任者資格に関するよくある質問と、その答えなどをご紹介します。
スムーズな資格取得にぜひお役立てください。
防火管理者が必要な店舗と取得方法
防火管理者は、火災被害防止のために必要な業務を行なう責任者で、収容人員が30人以上の飲食店の場合、防火管理者の選任が必要です。
資格は2種で、収容人数30名以上で延べ面積が300㎡以上の場合は、甲種防火管理講習を受ける必要があり、2日間の講習で取得できます。また、収容人数30名以上で延べ面積300㎡未満の場合は、乙種防火管理講習を受ける必要があり、1日の講習で取得可能です。
ただし、都道府県によって甲種防火管理講習は単独で受けることはできないため、防災管理者の資格もあわせて取得できる「防火・防災管理新規講習」を受ける必要があります。
講習費用は都道府県ごとに異なりますが、防火・防災管理新規講習は東京都の場合で5,500円、乙種防火管理講習は1,700円です。
防火管理者に関する詳細は、こちらの記事でご確認ください。
飲食店開業時に防火管理者は必要?資格取得方法も併せて解説!
防火管理者とはどういった資格なのか、どのようなケースで防火管理者が必要なのかを解説しています。防火管理者の資格を取得する方法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
飲食店開業に絶対必要ではないがあると役立つ資格一覧
食品衛生責任者・防火管理者のように開業時に取得義務がある資格ではないものの、お店の営業内容・コンセプト次第では大きなアピールポイントになる資格を紹介します。
ソムリエ
ブドウ生産・ワイン醸造・料理との組み合わせ・サービスなど、ワインに関するプロフェッショナルの資格です。ソムリエがいることでワインの仕入れ・管理からサービスまでワインに関する付加価値のアップが期待でき、フードメニューとのマリアージュも展開が広がります。
また、合格者がもらえるソムリエバッジを付けて接客すると信用度が格段に上がるでしょう。販促(サイト・紙媒体)やメニュー、ネームプレートに載せることでアピールが可能です。
なお、ソムリエになるためには、受験資格として3年以上の酒類関連業務従事などが必要ですが、資格にはいくつかあり、「ワインエキスパート」という資格であれば職務経験不問で受験ができます。すぐに資格が欲しい方はこちらを検討してみるとよいでしょう。
参考:「呼称資格認定試験」一般社団法人日本ソムリエ協会
SAKE DIPLOMA
日本酒だけでなく焼酎も含めた資格で、こちらも合格者はバッジがもらえます。広く深い知識が必要で難度は高めです。
しかしその分、日本酒に関する専門知識、品質を見極める技術、アドバイスに使える説明力が身に付きます。知名度はまだ高くありませんが、一般社団法人日本ソムリエ協会(J.S.A.)の認定資格であり信用度が高いため、将来にわたってアピールできるでしょう。
SAKE DIPLOMAの一次試験の内容は、コンピューターで解答する「CBT方式」で、二次試験はテイスティング30分と論述試験20分です。
参考:「2021年度 J.S.A. SAKE DIPLOMA認定試験」一般社団法人日本ソムリエ協会
きき酒師
きき酒師は、お客様のニーズに合わせて日本酒の楽しみ方を提案するプロフェッショナルです。日本酒に関する知識はもちろん、海外の食文化に対する理解や接客スキルも必要です。
取得方法などはこちらで確認可能です。
参考:「唎酒師」日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)
日本酒の品ぞろえが自慢のお店なら、きき酒師がいると説得力がアップするほか、日本酒のラインナップやフードメニューにも深みが出るでしょう。
調理師免許
調理師は、食品の栄養・衛生、適切な調理法などの知識を持つお料理のプロフェッショナル。受験資格は2年以上の実務経験(週4日以上かつ1日6時間以上勤務)で、パートやアルバイトとしての勤務でも受験可能です。
独学での受験以外に、専門学校に通って免許取得する方法もあります。飲食店に必須の資格ではありませんが、調理に関して一定の知識・技術を持っている証明であり、お店のクオリティの判断基準としては有効で、お店の信頼度アップが期待できます。
飲食店向きのその他の資格
ここまで紹介した資格以外にも、以下の資格がおすすめです。お店のコンセプトやターゲットが決まったら資格が有効か判断し、取得をめざしたり、資格所有者をスタッフに迎えたりするとよいでしょう。
ビアソムリエ
ビールそれぞれの特徴や味わいを把握し、料理に合わせてぴったりなビールを飲み方も含めて提案するのが、ビアソムリエです。資格認定講座は、「ジャパンビアソムリエ協会」が開催しています。
ビールの本場ドイツでは、製造やマーケティング現場でも、ビアソムリエ資格保持者が活躍しているそうです。
参考:「ジャパンビアソムリエ認定講座とは」ジャパンビアソムリエ協会(JBSA)
ウイスキー検定
3級~1級までの総合的な級と、特定の分野に特化した特別級があります。世界のウイスキーの歴史・原料・製法から、飲み方・うんちくまで、ウイスキーの世界を楽しむための知識が問われます。
特別級には、バーボンウイスキー級・アイリッシュウイスキー級・ジャパニーズクラフトウイスキー級・シングルモルト級・ジャパニーズウイスキー級の5つの級があり、試験は不定期開催です。
参考:「ウイスキー検定とは?」一般社団法人ウイスキー検定実行委員会
日本ワイン検定
日本国内で栽培されたブドウを100%使って醸造されるのが「日本ワイン」で、この日本ワインの普及を目的とした資格が日本ワイン検定です。3級から1級までの資格があり、3級は筆記試験のみですが、2級以降はテイスティングもあります。
テキストには日本ワインの最新情報がまとめられており、3級・2級においては筆記試験の全問がこのテキストから出題されます。また、1級も大半がテキストから出題されるそうです。
参考:「日本ワイン検定の実施について」一般社団法人日本ワイナリーアワード協議会
テキーラ・マエストロ
日本テキーラ協会が開催し、テキーラの基本が学べる全4回の講座と試験が行なわれ、実際に多くのテキーラを試飲しながら学習します。
歴史・製法や産地特性、テイスティングノートの書き方、ブランド紹介などさまざまな視点からテキーラに関して学べる講座です。試験は筆記とテイスティングで、合格者はテキーラ・マエストロバッチがもらえます。
参考:「テキーラ・マエストロ」日本テキーラ協会
チーズプロフェッショナル
チーズの基礎的な知識はもちろん、取り扱いの習熟度も測り、チーズの伝え手となるプロフェッショナル育成をめざす資格。一次試験は記述方式の筆記試験、二次試験は筆記も含んだテイスティングなどです。
受験資格を得るにはNPO法人チーズプロフェッショナル協会の全期個人会員になる必要があります。
参考:「チーズプロフェッショナル資格認定試験」NPO法人チーズプロフェッショナル協会
まとめ
飲食店開業に必要な資格は、食品衛生責任者と収容人員次第で防火管理者です。
ワインソムリエやSAKE DIPLOMA、きき酒師などのアルコールの資格や調理師免許は特に必要ありませんが、お店のコンセプトやメニューに合った資格は大きなアピールポイントになります。専門家がいれば、お店の信頼度につながりやすい点も魅力です。
飲食に関する資格は多彩で、お店の営業スタイルやメニューと合えば、高い効果が期待できるでしょう。
ピンクの看板が目印の酒販店、なんでも酒やカクヤスには、酒販卸業界で最多の営業スタッフとなる約150名が在籍しており、エリアに特化した営業スタッフから、エリア特性を加味した価格設定などのアドバイスが受けられます。開業支援はもちろん、開店後も長きにわたり専属スタッフがトータルサポート!
飲食店開業を検討している方や飲食店開業を予定されている方は、カクヤスの無料相談に気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人
カクヤス編集部
飲食店なんでもスクエアは、国内業務用酒販売上No.1、首都圏飲食店顧客満足度No.1の実績をもつ酒販店「なんでも酒やカクヤス」が運営するメディアです。
カクヤスグループは2021年11月に創業100周年を迎えました。酒販業一筋、お酒を通してお客様のご要望に「なんでも」応えたい!長きにわたり信頼されてきた実績と共に、これからも変わらぬ気持ちでお客様に向き合ってまいります。
カクヤス編集部にはワインエキスパート・エクセレンスやシニアソムリエ、SAKE DIPLOMAなどお酒の資格を持ったメンバーや、飲食店様に15年以上寄り添ってきた営業スタッフ、店舗スタッフなど様々なメンバーがいます。
飲食店様へ旬なトレンド情報、経営の役に立つ情報、私たちにしかお届けできないお酒にまつわる情報などなど、いままでの経験を基に積極的に発信していきます!
- 紹介文を設定してください。
飲食店なんでもスクエアは、国内業務用酒販売上No.1、首都圏飲食店顧客満足度No.1の実績をもつ酒販店「なんでも酒やカクヤス」が運営するメディアです。
カクヤスグループは2021年11月に創業100周年を迎えました。酒販業一筋、お酒を通してお客様のご要望に「なんでも」応えたい!長きにわたり信頼されてきた実績と共に、これからも変わらぬ気持ちでお客様に向き合ってまいります。
カクヤス編集部にはワインエキスパート・エクセレンスやシニアソムリエ、SAKE DIPLOMAなどお酒の資格を持ったメンバーや、飲食店様に15年以上寄り添ってきた営業スタッフ、店舗スタッフなど様々なメンバーがいます。
飲食店様へ旬なトレンド情報、経営の役に立つ情報、私たちにしかお届けできないお酒にまつわる情報などなど、いままでの経験を基に積極的に発信していきます!
当ページに掲載されている内容は、掲載時点での情報です。
ご注文ボタンや商品リンクをクリックすると、飲食店様専用の注文サイト「カクヤスナビオンライン」へ移動します。
「カクヤスナビオンライン」は当社配達エリア内の飲食店様がご利用いただけます。会員登録(登録無料)が必要です。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
- 飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
- 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
- お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだ後はリサイクル。
- 20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売いたしません。
- 20歳未満の飲酒防止のため年齢確認をさせて頂いております。予めご了承ください。