
【飲食店様向け】業務用レモンサワーコンク5種を飲み比べ!それぞれの特徴と感想

「レモンサワーコンクを仕入れたいけど色々な種類があって迷ってしまう」
「自店舗に合ったレモンサワーコンクを知りたい」
このような悩みはありませんか?飲食店側がレモンサワーを提供しようと思った場合、レモンサワーコンクを購入するのが一般的ですが、その種類は多岐にわたります。
ひとえにレモンサワーコンクと言っても、味わいや度数、価格等たくさんあるので、コンク選びで迷ってしまう方もいるはずです。
そこで今回は、飲食店に直接お酒を提案・配達している酒販店カクヤスの営業スタッフ約100人が、実際に5種類のレモンサワーコンクを飲み比べした感想を紹介します。
最後までご覧になれば、レモンサワーコンクそれぞれの違いを深く理解できた上で、自店舗に合った商品の仕入れを検討できるはずです。


キリンビール|氷結® レモン コンク
2021年2月24日、キリンビール株式会社は全国の飲食店向けに業務用「氷結® レモン コンク」を発売しました。氷と炭酸水を入れて軽く混ぜるだけで、安定した品質のレモンサワーを提供できます。
本商品は、氷を入れても割り負けないレモンの味わいが魅力的です。レモンの果汁感とほどよい甘味、さらには酸味のバランスが絶妙なので、まるで生のレモンを絞ったような爽快感あふれる味わいを楽しめます。
「氷結® レモン コンク」のこだわりポイントは以下の3つです。
- 「氷結®」ならではの「みずみずしいレモン感」
- 氷を入れても割り負けないレモンの味わい
- 食事に合う、選べる味わい
レモンサワー特有のクセや臭みが一切ないため、どんなフードと合わせても、お客様においしく召し上がっていただくことができます。
また、従来の樽型容器とは異なり、商品交換の負担軽減や配送頻度の減少、在庫の低減など、店舗側の負担軽減にも期待が持てます。


【カクヤスの営業スタッフ飲み比べ平均値】
- レモンのすっぱさ度:4
- レモンの果汁度:4
- 苦味の風味レベル:3
レモンサワーの作り方
容器にたくさんの氷を入れて、レモンサワーの素と炭酸水を順番に入れます。おすすめの割り方はお酒1:炭酸水5です。6倍希釈時には、アルコール度数5.5%で提供することが可能です。
「アルコール普通」「アルコール強め」といったように、複数のメニューを用意して、お客様に選択肢を与える提供方法をおすすめします。
キリンビール|氷結®無糖 レモン コンク
同時期にキリンビール株式会社から、もう1つのレモンサワーコンク「氷結®無糖 レモン コンク」が発売されています。本商品は名前の通り、糖類・甘味料が使用されていません。
キリッと冴えたレモンの果実味があり、アルコール度数も40%と「氷結® レモン コンク」に比べて少し高く作られています。そのため、甘くない爽やかなレモンサワーを提供可能です。
「氷結® レモン コンク」と「氷結®無糖 レモン コンク」のどちらか一方を選ぶのも良いですが、両方仕入れておけば提供の幅が広がります。用途に合わせて味わいの違うレモンサワーを提供しましょう。


【カクヤスの営業スタッフ飲み比べ平均値】
- レモンのすっぱさ度:3
- レモンの果汁度:5
- 苦味の風味レベル:4
レモンサワーの作り方
「氷結®無糖 レモン コンク」はアルコール度数が40%あるので、メーカーからはお酒1:炭酸水5の割り方が推奨されています。
とはいえ、お客様によって感じ方や好みが異なることから、「氷結® レモン コンク」と同じように複数のメニューを用意しておくのも1つの手です。
アサヒビール|果実の酒 よだれモンサワー
「果実の酒 よだれモンサワー」を使用すれば、クエン酸パワーにより超酸っぱいレモンサワーを提供できます。パッケージに酸っぱい顔をしたサラリーマンが描かれているのが特徴です。
そのパッケージを見ればわかる通り、一口飲んだだけでも思わずよだれがあふれてしまうほど、強烈かつ圧倒的な酸っぱさを実現できます。また、ただ酸っぱいだけではなく、ほんのりと甘味も感じるため、飽きが来ることなく何度でも楽しめます。
「果実の酒 よだれモンサワー」の特徴は以下の通りです。
- クエン酸パワーでめっちゃ酸っぱい
- レモンをかじったようなうまさ
- 一口飲めば、思わずよだれがじゅわっ
とにかく酸味が強いことから、焼き鳥や唐揚げ、お好み焼きといった濃いめのフードと一緒に提供するのがベストです。レモンサワーの強い酸味が、フードの油っこさをスッキリ洗い流してくれます。


【カクヤスの営業スタッフ飲み比べ平均値】
- レモンのすっぱさ度:4
- レモンの果汁度:3
- 苦味の風味レベル:2
レモンサワーの作り方
ほかのレモンサワーコンクと同じように、炭酸水で割るだけで簡単に作れます。おすすめの分量は「1:3」か「1:2」です。
「果実の酒 よだれモンサワー」はアルコール度数が18%しかありません。レモンサワーコンクにしては、珍しくアルコール度数が低めなので、ほかの商品と同じように作ると若干アルコール感が弱いため注意が必要です。
サントリー|こだわり酒場のレモンサワーの素コンク
「こだわり酒場のレモンサワーの素コンク」は、大衆酒場で飲むようなみずみずしさが楽しめるレモンサワーコンクです。
レモンをまるごと漬け込んだ浸漬酒と、レモンの旨味を引き出す複数の原料酒がサントリー独自の黄金比でブレンドされています。また、レモン果汁だけでなく、レモンの皮の旨味までプラスされているため、レモンありのままの爽快感を堪能できます。
お酒の味わいはどっしりしていますが、レモンの酸味と苦味のバランスが心地よいです。ストロング系の強いパンチと、フルーティーで爽やかな味わいの両方を兼ね備えていると言えるでしょう。
甘さは控えめなので、どんな料理にも合わせることができます。大衆酒場で飲むレモンサワーの味わいに似ていることから、「定番のレモンサワーを提供したい」という飲食店様におすすめです。


【カクヤスの営業スタッフ飲み比べ平均値】
- レモンのすっぱさ度:3
- レモンの果汁度:3
- 苦味の風味レベル:3
レモンサワーの作り方
作り方は、容器にレモンサワーの素1:炭酸水5を入れるだけです。誰でも簡単に本格レモンサワーを提供できます。
濃いめにしたい場合は、「1:4」「1:3」といったように調整してください。
おすすめの作り方は以下の通りです。
- 氷をグラスにたくさん入れる
- 冷やした炭酸水を注ぐ
- レモンサワーの素を規定量に合わせて注ぐ
サッポロビール|濃いめのレモンサワーの素
シチリア産の手摘みレモン果汁が使用されている「濃いめのレモンサワーの素」。とにかく原料のレモンにこだわったレモンサワーコンクです。
レモン感がとても強く、ほかのレモンサワーコンクにはない爽快感が魅力的。その爽快感あふれる味わいと、口当たりの良い酸味のバランスが絶妙です。
どちらかと言えば酸味は強いですが、余韻はスッキリとしているためゴクゴクと飲めてしまいます。それでいて甘さは控えめなので、「大人のレモンサワー」という印象を受けました。
「パンチの効いたガツンとしたレモンサワーを提供したい」という飲食店様に向いています。爽快感が強いため、揚げ物や甘じょっぱいフードと一緒に提供するのがおすすめです。


【カクヤスの営業スタッフ飲み比べ平均値】
- レモンのすっぱさ度:2
- レモンの果汁度:2
- 苦味の風味レベル:4
レモンサワーの作り方
レモンサワーの素と炭酸水を規定量注ぐだけで、簡単に本格レモンサワーが完成します。アルコール度数は25%とそこまで高くないため、レモンサワーの素1:炭酸水3がベストの分量となります。
「1:3」であれば6%のレモンサワー、「1:2」で作れば8%のレモンサワーを提供可能です。お客様の好みに合わせて、レモンサワーコンクと炭酸水の分量を調節しましょう。
販促物を活用して注文数・客単価アップに繋げましょう

各ブランドごとに販促物をご用意しています。専用のグラスをはじめ、ポスターや差込みメニュー、テーブルテント等ありますのでお客様へのアピールに活用ができます。
最近はドリンクの写真をSNSに載せるお客様も多くいらっしゃいます。アイキャッチのあるブランドグラスで撮影意欲を掻き立て、SNSへ載せてもらうことでお店の宣伝に繋げることもできます。
また各メーカーが提供するメニューですと、そのブランド単体のメニューになってしまいますが、飲食店へお酒を卸している業務用酒販店「なんでも酒やカクヤス」では、そのお店ごとのオリジナルメニューを無料で作成しています。「レモンサワー飲み比べ」を銘打ったメニューで杯数アップに貢献いたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。
まとめ
今回は、5種類の業務用レモンサワーコンクを飲み比べてして、その感想を紹介しました。それぞれの特徴は、以下の一覧表をご確認ください。

※カクヤスの営業スタッフ飲み比べ結果より
それぞれの商品ごとに異なる個性が備わっています。どれか1つだけを仕入れるのもアリですが、複数のレモンサワーコンクを用意し、お客様に選んでもらうという提供方法も1つの手です。
味わい・香り・余韻の違いを楽しんでもらうことで、杯数アップや顧客満足度アップに繋げられるでしょう。
これからレモンサワーコンクを仕入れる予定の飲食店様は、ぜひ本記事を参考にし、自店舗に合った商品の仕入れを検討してみてください。
今回紹介した商品ごとの販促物のご提供も行っております。商品によってはメガサイズ(900ml)のグラスなどもあるため、客単価アップにも貢献いたします。1本からご注文OK、365日配送可能な「なんでも酒やカクヤス」にぜひお気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人

カクヤス編集部
飲食店なんでもスクエアは、国内業務用酒販売 上No.1、首都圏飲食店顧客満足度No.1の実績をもつ酒販店「なんでも酒やカクヤス」が運営するメディアです。
カクヤスグループは2021年11月に創業100周年を迎えました。酒販業一筋、お酒を通してお客様のご要望に「なんでも」応えたい!長きにわたり信頼されてきた実績と共に、これからも変わらぬ気持ちでお客様に向き合ってまいります。
カクヤス編集部にはワインエキスパート・エクセレンスやシニアソムリエ、SAKE DIPLOMAなど お酒の資格を持ったメンバーや、飲食店様に15年以上寄り添ってきた営業スタッフ、店舗スタッフなど様々なメンバーがいます。
飲食店様へ旬なトレンド情報、経営の役に立つ情報、私たちにしかお届けできないお酒にまつわる情報などなど、いままでの経験を基に積極的に発信していきます!
ご注意
当ページに掲載されている内容は、掲載時点での情報です。
ご注文ボタンや商品リンクをクリックすると、飲食店様専用の注文サイト「カクヤスナビオンライン」へ移動します。
「カクヤスナビオンライン」は当社配達エリア内の飲食店様がご利用いただけます。会員登録(登録無料)が必要です。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
- 飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
- 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
- お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだ後はリサイクル。
- 20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売いたしません。
- 20歳未満の飲酒防止のため年齢確認をさせて頂いております。予めご了承ください。