飲食店向けSNSマーケティングのチェック項目!具体的な運用方法も解説

「SNSを活用したいけど、どの媒体を利用すればいいかわからない」
「SNSマーケティングのチェック項目や運用方法を知りたい」

このような悩みや疑問をお持ちの飲食店様もいるはずです。結論、飲食店向けSNSマーケティングは、以下3つの媒体を推奨します。

  1. Instagram(インスタグラム)
  2. Twitter(ツイッター)
  3. Facebook(フェイスブック)

本記事では、これら媒体の特徴をそれぞれ解説するほか、具体的な運用方法についても紹介します。最後までご覧になれば、SNSマーケティングで成功するためのポイントを押さえられるはずです。

飲食店向けSNSの代表的な種類|チェック項目

飲食店向けSNSの代表的な種類は3つ挙げられます。それぞれのチェック項目も解説するので、各媒体を理解した上で自店舗に合った種類をご選択ください。

なお、各SNSのチェック項目をまとめたチェックシートを作成しましたので、ひと目で確認したい方はぜひダウンロードしてみてください。

ダウンロードは、飲食店様のご繁盛を支援するお役立ち情報サイト飲食店お役立ちナビ」の会員限定特典です。
料飲店従事者・開業予定者のみ会員登録ができます。登録料は無料です。

1.Instagram (インスタグラム)

Instagramは、画像をメインとしたSNSです。利用ユーザーは10~20代の女性が中心であり、料理や飲み物の写真をオシャレに投稿しています。
10〜20代の間では「インスタ映え」という文化が流行しているなど、若者中心のSNSとして有名です。ハッシュタグを利用することで、店舗情報を広くリーチできます。

チェック項目

Instagramを運用する上では、以下のチェック項目を押さえておきましょう。

  • プロフィールページにこだわる
  • 投稿する写真はオシャレにする
  • ハッシュタグを活用する
  • インサイトを活用して投稿を改善する
  • キャンペーン情報を打ち出す
  • ピークタイムを意識する
  • ターゲットを明確にする

2.Twitter (ツイッター)

Twitterは文字投稿をメインとしたSNSです。140文字以内に文章をまとめる必要があり、「いいね」や「リツイート」を用いて他者と交流を図ります。
Twitterで特徴的なのがこのリツイート(RT)機能です。ユーザーにとって有益な情報を発信すれば、すぐにその情報が拡散されるため、多くのユーザーに店舗情報を一瞬で届けることが可能です。
なお、利用ユーザーの年齢層は幅広く、男女問わずさまざまなユーザーに利用されています。話題にならない投稿はすぐに流れてしまうため、キャッチーでわかりやすい文章を投稿しましょう。

チェック項目

Twitterを運用する際のチェック項目は下記の通りです。

  • アイコンの画像にこだわる
  • テキストは短くわかりやすくする
  • 1投稿で内容を簡潔にまとめる
  • ユーザーにとって有益な内容を厳選する
  • リツイートされる投稿を意識する
  • ハッシュタグを活用する
  • 時事ネタを織り交ぜる

3.Facebook (フェイスブック)

Facebookは実名登録が基本のSNSです。大きな特徴は、匿名性が低いことです。
ほかのSNSに比べて年齢層が高めで、30代以上の男女がターゲットとなります。また、文字や画像だけでなく、動画やリンクなどのさまざまな投稿フォーマットに対応しています。
なお、FacebookはInstagramとは違い、リンクを貼ればそのままクリックできる仕組みになっているため、外部リンクを設置しやすいのが利点です。

チェック項目

Facebookを活用する上では、以下のチェック項目を意識しましょう。

  • 外部リンクを有効的に活用する
  • 長文になる際は「もっと見る」をクリックさせる内容にする
  • ユーザーとのコミュニケーションを積極的に図る
  • お店・企業の内部情報を見せる
  • 30代以上の男女をターゲットにする

飲食店がSNSマーケティングを活用すべき3つの理由

飲食店の売上を向上させるためには、SNSマーケティングの活用がキーポイントだとされています。その理由について、大きく分けて3つ解説します。

理由1.SNSが広告になる

活用すべき1つ目の理由は、SNSが広告になるためです。SNSには拡散機能があるため、より多くのユーザーに店舗情報を届けることができます。
また、SNSは多くの世代が利用しているため、店舗情報を定期的に発信すれば、その情報を目にする機会が必然的に増えます。自店舗に足を運んでもらうためには、まずは店舗の存在を知ってもらう必要があることから、飲食店にとってSNSマーケティングが重要となるのです。

理由2.無料ですぐに始められる

無料ですぐに始められる点も、飲食店がSNSを活用すべき理由に含まれます。自社アカウントを作って運用するだけなら無料であるほか、アカウント登録はすぐに完了します。
アカウントを作成したその日のうちから運用できるため、店舗運営で忙しい飲食店様にとっても有効です。また投稿した情報は簡単に削除可能であることから、SNSを初めて利用する方でも気軽に始められます。

理由3.飲食店と相性が良い

3つ目の理由は、飲食店と相性が良いためです。飲食店で提供している料理や飲み物の画像は拡散されやすく、多くのユーザーにインパクトを与えることができます。
例えば、Instagramは画像に特化したSNSであり、多くのユーザーが料理の画像を載せています。店舗側が店内や料理の画像を発信することで、さまざまなユーザーに興味を持ってもらえるほか、口コミで店舗情報が拡散されやすくなるのです。
また、料理の画像とともにクーポンや最新情報を発信すれば、ユーザーに興味を持ってもらえるため、より多くの顧客を獲得できるでしょう。
飲食店を探すユーザーはGoogle検索ではなく、最近はInstagramやTwitterなどを活用していることからも、飲食店とSNSマーケティングは相性が良いと言えます。

飲食店がSNSマーケティングを実施する具体的な方法

飲食店がSNSマーケティングを実施する方法は、大きく分けて以下の3つが考えられます。

  1. 公式アカウントで運用する
  2. キャンペーンを打ち出す
  3. インフルエンサーを起用する

それぞれ特徴が大きく異なるため、1つずつ詳しく解説します。

方法1.公式アカウントで運用する

1つ目は公式アカウントで運用する方法です。最もオーソドックスな方法であり、無料で気軽に始めることができます。
運用の手順としては、InstagramやTwitterなどで専用アカウントを作成し、定期的に店舗情報を発信するだけです。たくさんのフォロワーを獲得するほど多くのユーザーに情報を届けられます。
しかし店舗情報をただ発信しているだけではフォロワーの獲得につながりません。成功するためのコツを押さえた上で、目的を持って発信することをおすすめします。

方法2.キャンペーンを打ち出す

キャンペーンを打ち出すという方法もあります。キャンペーンを打ち出せば、多くのユーザーに興味を持ってもらえるため高い集客効果が見込めるでしょう。
具体的にはフォロー&RTなどのユーザー参加型のイベント、店舗のお得情報の発信、SNS限定のクーポン券の発行などが挙げられます。
ユーザーが得をするキャンペーンを打ち出すことで店舗に足を運んでもらえるだけでなく、フォロワーを一気に獲得することも可能です。また、面白いキャンペーンを打ち出せば拡散されるチャンスが増えるため、常に工夫して発信することが大切です。

方法3.インフルエンサーを起用する

インフルエンサーを起用するのも1つの手です。インフルエンサーは発信力と影響力を有しているため、一瞬で多くのユーザーに情報を届けられます。また、狙った顧客層に直接アプローチできるため、より効果的な集客に期待が持てます。しかし、インフルエンサーを起用する場合はいくつか注意が必要です。
まずインフルエンサーに依頼する場合はコストがかかります。続いてすべてのインフルエンサーが良質であるとは限らないため、起用することで店舗の信用を失ってしまうリスクもあります。
これら注意点を理解した上で、インフルエンサーの起用を検討しましょう。SNSマーケティングの専門会社に依頼するのも選択肢に入ります。

飲食店のSNSマーケティングにおける3つの成功事例

飲食店のSNSマーケティングをさらに理解するためにも、実際の成功事例を見ていきましょう。これから実施しようとしている飲食店様は、以下3つの詳細をご確認ください。

成功事例1.はなまるうどん

大手飲食チェーンの「はなまるうどん」は、SNSマーケティングで成功を収めています。成功を収めたポイントとしては、SNSマーケティングの統一性だと考えられます。
SNS運用はFacebookを使用し、投稿する内容は写真のみでそれ以外のものは基本的に掲載していません。コンセプトを固めることでユーザーが見やすく取り入れやすい情報となり、多くのフォロワーを集めることに成功しました。

成功事例2.牛角

有名焼肉チェーン店である「牛角」もSNSマーケティングで多くのユーザーを獲得しました。牛角はTwitterを活用しており、キャンペーン情報をうまく打ち出しています。
具体的な内容はアカウントをフォロー&投稿をリツイートすればお得な食事券が手に入るというものです。誰でも参加できるイベントである上、ユーザーにデメリットを与えないことで、多くのユーザーから好感を得ています。

成功事例3.Shake Shack

3つ目に紹介する成功事例は「Shake Shack」のSNSマーケティングです。Shake Shackはニューヨーク発のバーガーレストランであり、提供する商品に特徴があります。
その特徴を活かし、SNSに投稿する際はカラフルで可愛らしい見た目をアピール。また、写真に統一性を持たせたことで、若い世代を中心にSNS上で大きな話題となりました。
そのほか投稿する写真にいくつもの工夫を取り入れているなどSNSマーケティングを意識した上で運用しています。

飲食店のSNSマーケティングを成功させるためのコツ

前項で解説した成功事例を踏まえて、SNSマーケティングを成功させるためのコツを解説します。コツは主に以下の5つが考えられます。

  1. 店舗の強みを活用する
  2. 注力する媒体を絞る
  3. お客様目線で運用する
  4. 定期的に更新する
  5. お客様のコメントに反応する

それぞれのコツを順番に解説します。

コツ1.店舗の強みを活用する

1つ目のコツは店舗の強みを活用することです。SNSマーケティングと一言で言っても、SNSの種類は多岐にわたります。フォロワーを増やしてたくさんのユーザーに興味を持ってもらうためには、店舗の強みに合わせてSNSを選ぶ必要があります。
例えば、商品数が多くて写真が得意ならInstagram、文字を中心に情報発信したい場合はTwitterといったように、複数のSNSから強みに応じて選択しましょう。

コツ2.注力する媒体を絞る

注力する媒体を絞ることも重要となります。複数の媒体で情報発信をするとアカウントの価値が分散してしまい、フォロワーをうまく集められないためです。複数の媒体で発信すれば、より多くのユーザーに興味を持ってもらえると思う方もいますが、それではすべての媒体で内容が中途半端となりうまく集客することができません。そのためまずは1つの媒体で成功を収めてから、複数の媒体での運用を意識しましょう。

コツ3.お客様目線で運用する

3つ目のコツは、お客様目線で運用することです。「とにかく集客したい」という思いだけでSNSを運用してしまうと、ユーザーにとって良好な情報は届けられません。
店舗情報を見ているのはあくまでお客様です。常にお客様の目線を意識し、まずは店舗の集客よりも、ユーザーにとって有益な情報を発信しましょう。そうした意識づくりがフォロワーを増やすためのポイントとなります。

コツ4.定期的に更新する

SNSを運用する上では、定期的に更新することもキーポイントとなります。定期的に情報を発信し、日頃から店舗に興味を持ってもらうことで、そのユーザーが長期的なファンにつながりやすくなります。
その一方1週間に1~3回ほどしか情報を発信しない場合、店舗への興味が薄れてしまうため効果的な集客にはつながりません。できれば毎日3回以上の発信を目指しましょう。

コツ5.お客様のコメントに反応する

お客様のコメントに反応することも忘れてはいけません。お客様へのちょっとした気遣いが長期的なファン獲得への近道となります。「この飲食店は親切な人が多い」という印象を与えることができるため、フォロワーやファンの獲得に期待が持てるのです。反対にコメントへの反応を疎かにすると「この飲食店は冷たい人ばかり」という印象を持たれてしまいかねません。

まとめ

今回は飲食店のSNSマーケティングについて詳しく解説しました。飲食店とSNSマーケティングは相性が良く、活用すべき理由がいくつも考えられます。
実際ユーザーが飲食店を探す際にはGoogle検索よりも、InstagramやTwitterを利用するケースが増えているため、集客アップを目指すためにはSNSの運用が必要不可欠だと言えるでしょう。

ピンクの看板が目印の業務用酒販店「なんでも酒やカクヤス」では、お酒の仕入れだけではなく飲食店様の店舗運営・ご繁盛を総合的にバックアップいたします。
経営についての不安や課題解決なども、経営者様と一緒に考える「カクヤス」へ、ぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

カクヤス編集部

飲食店なんでもスクエアは、国内業務用酒販売上No.1、首都圏飲食店顧客満足度No.1の実績をもつ酒販店「なんでも酒やカクヤス」が運営するメディアです。
カクヤスグループは2021年11月に創業100周年を迎えました。酒販業一筋、お酒を通してお客様のご要望に「なんでも」応えたい!長きにわたり信頼されてきた実績と共に、これからも変わらぬ気持ちでお客様に向き合ってまいります。

カクヤス編集部にはワインエキスパート・エクセレンスやシニアソムリエ、SAKE DIPLOMAなどお酒の資格を持ったメンバーや、飲食店様に15年以上寄り添ってきた営業スタッフ、店舗スタッフなど様々なメンバーがいます。

飲食店様へ旬なトレンド情報、経営の役に立つ情報、私たちにしかお届けできないお酒にまつわる情報などなど、いままでの経験を基に積極的に発信していきます!

当ページに掲載されている内容は、掲載時点での情報です。
ご注文ボタンや商品リンクをクリックすると、飲食店様専用の注文サイト「カクヤスナビオンライン」へ移動します。
「カクヤスナビオンライン」は当社配達エリア内の飲食店様がご利用いただけます。会員登録(登録無料)が必要です。


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています

  • 飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
  • 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
  • お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだ後はリサイクル。
  • 20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売いたしません。
  • 20歳未満の飲酒防止のため年齢確認をさせて頂いております。予めご了承ください。