飲食店にとっての名刺とは?作成する際の5のポイントを紹介

名刺というと、会社員が取引先の方と会うときに使用するイメージを持っている方も多いですが、飲食店にとっての名刺は、もちろん会社として取引している相手に渡すという側面もありますが、主に来ていただいたお客様に対して渡す、いわばショップカードです。
お店の認知度を上げたり、リピーターを増やしたり、利益を得るためには宣伝が重要ですが、飲食店の名刺には宣伝の役割もあるのです。

この記事では、飲食店の名刺の役割と、作成のポイントについてご紹介します。
飲食店を開業するための名刺作成にお悩みの方、集客やサービス向上のために名刺を作成したいとお考えの飲食店様は、ぜひご参考ください。

飲食店の名刺にはどんな役割がある?

飲食店で取引先も少ないから名刺は必要ない……と考えている方もいらっしゃいますが、飲食店にとっての名刺はお店を宣伝する効果があり、お客様へお渡しすることでリピーターになっていただきやすいというメリットもあります。

まずは、飲食店にとって名刺はどのような役割があるのか、詳しくご紹介します。

リピーターになってもらいやすい

飲食店に名刺やショップカードがあると、来店したお客様にお店を覚えてもらい、再度来店してもらいやすいというメリットがあります。
よく、飲食店のトイレやレジの脇などに名刺があるのを目にしたことがあると思いますが、お店のサービスや料理に感動してその名刺を手に取った経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

最高のサービスや料理を提供することは、飲食店を経営するうえで目指すべき姿の1つですが、お客様に来店していただかなければお店を存続することはできません。
そして、新規顧客の獲得と同じように重要なのが、リピーターの獲得です。
お店の名刺をお渡しすることで「またあのお店に行こう」と思っていただけるきっかけになるのです。

お店の情報をすぐに確認できる

飲食店の名刺をお客様に所持してもらっていれば、お客様が来店したいと思ったときにすぐお店の情報が確認できます。
名刺には、営業時間やお店の住所、電話番号などの基本的な情報を記載すると良いでしょう。さらに、お財布や名刺入れに入るサイズであれば、常に携帯していただけるというメリットもあります。

1度来店したことがあっても、店舗の住所や店名などは忘れてしまいがちです。
お客様が再度来店したいと思っても、情報が何もなければインターネットで調べることもできず、せっかくのチャンスを逃してしまいます。
お店の名刺にしっかり情報を記載し、お客様が再来店したいと思ったときに確認していただけるようにしましょう。

地図を載せれば迷わずに足を運んでもらえる

最近では、お店の情報をインターネットで入手して、地図アプリで現地まで向かうという方も多いですが、名刺の裏に地図があれば地図アプリを開かずにお店の場所を確認できます
とくに、お店までの道がわかりづらい場合などは、丁寧にアクセス方法を記載しておくと親切です。

また、地図と一緒にお店のホームページのURLやQRコードなどを載せておけば、お客様が最新の情報を確認したうえで、お店に来店できます。
電話などで店舗への行き方をよく聞かれるというお店は、地図を載せておくことでお客様へのサービスにつながるだけではなく、電話対応の時間も短縮することができます。

取引先や同業者との交流に役立つ

主に飲食店の経営者様は、食材の仕入れ先などの取引先とあいさつを交わしたり、同業者との情報交換をしたりすることが多く、名刺交換をする機会もあるでしょう。

その際、オーナー個人の名刺を渡すことも重要ですが、どんなお店を経営しているのか相手にアピールすることも必要。
一目でお店の情報がわかる名刺を渡すことで、取引先や同業者との交流がスムーズになります。
とくに同業者との交流は、地域やライバル店の情報などを得て自店の経営に活かすことができます。名刺交換によって情報交換をする貴重な仲間を作り、お店の繁盛につなげていきましょう。

SNSの情報を載せることで集客につながる

お店のLINEやInstagram、TwitterなどSNSの情報を名刺に載せることで、お店を気に入っていただけたお客様に最新の情報をお届けできます。
現代では、SNSがお店をアピールする重要なツールにもなっているため、まだSNSを始めていないのであれば、名刺を作成することをきっかけとして、InstagramやTwitterをはじめてみましょう!

若い世代だけではなく、どの世代でもSNSを使用している方が多いので、店舗の基本的な情報だけではなく、割引情報や限定メニューなどを発信することで、それを見たお客様が来店していただける可能性も高まります。

また、名刺に書ききれない情報をSNSにアップすることで、名刺自体を見やすく作成できます。
名刺に記載する情報は整理して、変動する情報やお得なサービスはSNSで発信するなど、工夫して活用してみると良いでしょう。

SNSについての詳しい内容は、こちらの記事もご覧ください。
飲食店がSNSで発信すべき内容と対策とは
飲食店向けSNSマーケティングのチェック項目!具体的な運用方法も解説

飲食店で名刺を作成する際のポイント

飲食店にとって、名刺はお店の宣伝や集客をするために必要なツールであることはわかりましたが、どのようなポイントに注意して作成したら良いのでしょうか?

ここからは、飲食店の名刺を作成する際に気を付けることを5つご紹介します。

一般的な名刺サイズで作成する

店舗で作成する名刺の大きさに明確な決まりはありませんが、一般的な名刺のサイズである4号(91mm×55mm)だと、名刺入れにちょうど納まるサイズとなります。
名刺入れよりも大きなサイズだと、気軽に収納できず受け取った方を困らせてしまう可能性があるため、注意が必要。

また、4号よりも一回り小さい3号(85mm×49mm)だと、財布の小さいポケットなどにも入れられます。
他にも、スタンプカードと併用するなら二つ折りや三つ折りタイプを選ぶなど、名刺をどのように活用するかによってサイズを決めると良いでしょう。

名刺のデザインと店舗のコンセプトを合わせる

名刺のデザインは、お店のイメージが想像しやすい雰囲気にするのがおすすめです。高級志向のお店ならシックなものに、和食のお店なら和柄にするなど、名刺を見ただけでお店をイメージできるものだと、来店したことがない方に対してもお店の雰囲気を伝えられます。
さらに、数ある名刺の中から探しやすいようにするというメリットもあります。

せっかく名刺を持ち帰っていただいても、財布や名刺入れの中で他の名刺やカードなどに紛れて見つからないようでは、意味がありません。
一目見ただけで「〇〇の名刺だ!」とわかるような、店舗のコンセプトが反映されている名刺を作るのがおすすめです。

わかりやすいようにお店のロゴを入れておく

お店のロゴは、看板だけではなくレシートやメニューなどにも使用されていることから、「お店の名前は忘れてしまったけれど、ロゴは覚えている」という方も少なくありません。
そのため、お店のロゴは名刺に必ず載せるようにしましょう!

また、デザインが印象的でお客様に気に入っていただけたら、その名刺をSNSで拡散してもらえる可能性もあります。
思わぬ宣伝効果につながる可能性もあるため、印象に残る名刺を作成するのがおすすめです。

名刺によるサービスも視野に入れる

お店の名刺は、スタンプカードやポイントカードとして使用することで、ここまでご紹介した名刺のメリットを活かしつつ、お客様へのサービスや店舗への集客を図るツールにもなります。
新規顧客に対して必ずお会計時に配布するなど、お客様にとってもメリットとなることをお伝えすることが重要。

前述したように、店舗の情報を入れつつスタンプカードやポイントカードとして使用できるように、二つ折りや三つ折りの形状でお渡しするのも良いでしょう。
他にも、名刺を使用したサービスとして「〇〇曜日はサービスデー」「毎月〇日は5%割引」なども、お客様に有益な情報となるため受け取っていただきやすくなります。

SNS情報を忘れずに入れる

名刺には、お店のSNS情報を必ず入れるようにしましょう。前述したように、SNSが盛んな昨今では、気に入ったお店のSNSをフォローしている方が非常に多く、投稿が来店のきっかけになることも少なくありません。

SNSをやっていない、あまり活用できていないという飲食店様は、これを機にSNSを活発化させましょう!
SNSのフォロワーを増やす、フォロワー離れを防ぐには、定期的にお客様が欲しい情報を発信することです。

新作メニューのお披露目や、臨時休業の情報、割引情報など、さまざまな情報を発信することで、フォロワーを飽きさせることなく、見ていただいた方の来店が見込めます。

オペレーションの統一

名刺を集客やサービスのツールとして使用したいと考えているのであれば、会計時に必ずお渡しするなど、オペレーションを統一しておくようにしましょう。
来店していただいたすべてのお客様に名刺を配ることで、名刺に込めた想いがより多くの方に伝わります。

さらに、店舗スタッフにも、ただ渡すという行為だけを伝えるのではなく、なぜ名刺を渡すのか、名刺にはどのような役割があるのかといった背景を明確に伝えておくようにしましょう。

まとめ

飲食店の名刺には、集客やお客様に向けたサービスの役割があります。
小さいスペースですが、必要な情報を的確に伝えられるツールとして有効です。名刺を使ったサービスなども展開することで、お客様満足度も高まりリピーター獲得につながることもあります。

なんでも酒やカクヤスでは、お酒を配達するだけではなく、飲食店様が抱えるさまざまなお悩みを解決に導くサポートも行っています。名刺、ショップカードはもちろん、ドリンクメニューや差し込みメニューなど、専属のグラフィックデザイナーが無料で作成いたします。

飲食店の経営にお悩みの方は、なんでも酒やカクヤスまでお気軽にご相談ください。

この記事を書いた人

カクヤス編集部

飲食店なんでもスクエアは、国内業務用酒販売上No.1、首都圏飲食店顧客満足度No.1の実績をもつ酒販店「なんでも酒やカクヤス」が運営するメディアです。
カクヤスグループは2021年11月に創業100周年を迎えました。酒販業一筋、お酒を通してお客様のご要望に「なんでも」応えたい!長きにわたり信頼されてきた実績と共に、これからも変わらぬ気持ちでお客様に向き合ってまいります。

カクヤス編集部にはワインエキスパート・エクセレンスやシニアソムリエ、SAKE DIPLOMAなどお酒の資格を持ったメンバーや、飲食店様に15年以上寄り添ってきた営業スタッフ、店舗スタッフなど様々なメンバーがいます。

飲食店様へ旬なトレンド情報、経営の役に立つ情報、私たちにしかお届けできないお酒にまつわる情報などなど、いままでの経験を基に積極的に発信していきます!

当ページに掲載されている内容は、掲載時点での情報です。
ご注文ボタンや商品リンクをクリックすると、飲食店様専用の注文サイト「カクヤスナビオンライン」へ移動します。
「カクヤスナビオンライン」は当社配達エリア内の飲食店様がご利用いただけます。会員登録(登録無料)が必要です。


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています

  • 飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
  • 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
  • お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだ後はリサイクル。
  • 20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売いたしません。
  • 20歳未満の飲酒防止のため年齢確認をさせて頂いております。予めご了承ください。