経営者必読!飲食店が利用できる「補助金」「助成金」とは
Solaboの飲食店「資金」講座
資金調達支援のプロである、株式会社SoLabo 代表取締役の田原広一さんに解説していただきます。
- 飲食店経営者のための「資金調達の選び方」「おすすめの資金調達方法」
- 飲食店が融資を受けるときの注意点やポイントとは【開業前】
- 飲食店が融資を受けるときの注意点やポイントとは【開業後】
- 飲食店が融資を受けるために必要な「事業計画書」の書き方とポイント
- 経営者必読!飲食店が利用できる「補助金」「助成金」とは ←今回はコレ
今回は飲食店が利用できる補助金・助成金についてご紹介します。
補助金や助成金は条件を満たすことで、補助や助成を受けることができる制度です。融資とは異なり、返済の必要はありませんが、計画を策定し実施したり、何かを導入したり、購入したりした金額を後から補助・助成してくれるという仕組み、つまり「後払い」であるということは理解しておいてください。
では、飲食店が利用できる補助金・助成金について紹介していきましょう。
補助金と助成金の違い
「補助金」と「助成金」は言葉の意味ではほとんど同じです。補助金と助成金の大きく違うところは、権限を持っている管轄機関が異なる点です。
補助金の多くは、経済産業省などの官公庁や地方自治体が実施していますが、助成金は雇用に関係するものが中心となり、管轄は厚生労働省です。また補助金の財源はほとんど税金ですが、助成金は雇用保険料が財源となっています。そのため助成金は、基本的には雇用保険の適用事業者が対象となることが一般的です。
一方共通する部分としては、どちらも後払いであるという点です。要件を実施した後、設備等を導入した後に支給申請を行い、申請が通れば指定された金額が支給されます。支給される金額は利用する補助金や助成金によって異なります。例えばキャリアアップ助成金の正社員化コースの場合は、有期雇用労働者等を正規雇用労働者等に転換または直接雇用した場合、1人当たり57万円が助成されます。
補助金・助成金申請の流れ
補助金と助成金は、管掌機関の違いもありますが、支給までの流れも異なります。
上記にざっと支給までの流れを記載しました。補助金の方が支給までの流れがかかるように感じますが、助成金は申請した実施計画を実施する必要があるため、内容によっては支給までの期間がかかることもあります。
飲食店が利用できる「補助金」
飲食店が利用できる主な補助金は、生産性革命推進事業に係る補助金として「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」「IT導入補助金」の3つがあります。
それぞれ設備や販路拡大などお店を運営する上で必要な部分を補助してくれるので、厨房機器の入れ替えやウェブサイトの作成など、ちょっと資金のかかることを計画している場合には、要件を確認し補助金の利用も検討してみてはいかがでしょうか?
ここでは、各補助金の概要を公募要領・申込先のURLを紹介しておきますので、詳細は各サイトをご確認ください。
ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス経営向上支援補助金)
ものづくり・商業・サービス経営向上支援補助金は「ものづくり補助金」と呼ばれる補助金です。どちらかというと製造業の方向けの補助金ですが、飲食店でも活用することは可能です。飲食店の場合には、厨房設備などの導入で利用できる可能性はあります。飲食店の場合、補助の上限は1,000万円(一般型)、補助率(通常枠)は原則1/2です。
「ものづくり補助金総合サイト」全国中小企業団体中央会
小規模事業者持続化補助金
販路開拓を目的とした補助金で、ウェブサイトの作成やチラシ作成や広告掲載などで利用することが出来ます。補助額は原則として50万円が上限となり、補助率は2/3です。
直近の第5回受付の応募締切は2021年6月4日(金)当日消印有効です。
※第6回目以降のスケジュールは公式サイトに掲載されていますので確認してみましょう。
小規模事業者持続化補助金は、日本商工会議所、全国商工会連合会が募集している補助金なので、お店を開業されている地域によって「商工会」か「商工会議所」のいずれかに申込をする形となります。
「小規模事業者持続化補助金〈一般型〉」全国商工会連合会
「小規模事業者持続化補助金」日本商工会議所
IT導入補助金
IT導入補助金とは、中小企業や小規模事業者の生産性向上のためのITツールを導入するための費用の一部を補助してくれる補助金です。補助対象となるITツールは、あらかじめ事務局に登録されたものに限定されています。補助額は30万円~450万円、補助率は通常枠で1/2、特別枠では最大3/4に拡充されました。
生産性向上化のためのITツールと言われてもピンとこないかもしれませんが、具体的には、顧客対応・販売支援、会計・財務、総務・人事・給与・労務など、業務プロセスを効率化させるソフトウェアが対象です。例えば勤怠管理や在庫管理などのツールが挙げられます。
申請方法等詳しくはIT導入補助金のウェブサイトをご確認ください。
「IT導入補助金2021」サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局
事業再構築補助金
令和3年3月に公募開始予定の新しい補助金制度で、ポストコロナ・ウィズコロナに対応するための企業の事業転換や新分野展開を支援するための補助金です。
飲食店の場合、例えば店舗型からテイクアウトやデリバリー専門店に形態を変更するような事業転換のために必要な設備投資費用が補助対象になることが分かっています。
補助額が100万円~6,000万円(※通常枠の場合)と上限額の大きさにも注目が集まっており、今後事業転換等にチャレンジしていきたい事業者の方にとっては、非常に魅力のある補助金ではないでしょうか。
まだ公募開始されていないため、最新情報は経済産業省のウェブサイトを随時ご確認ください。
「事業再構築補助金」経済産業省
飲食店が利用できる「助成金」
助成金は雇用保険適用事業者を対象としており、基本的には雇用や職場環境の改善などを目的としたものが中心です。
今回は、雇用関係、職場環境改善など飲食店でも利用できそうな助成金を紹介します。各助成金の細かな申請要件等については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
それぞれの助成金名またはコース名をクリックすると厚生労働省の対象ページに移動します。
雇用関係の助成金
- 中途採用に関する助成金 -
中途採用を雇用する際の助成金としては、「中途採用等支援助成金」というものがあります。この助成金には2 つのコースがあります。
- 新たな労働者の雇用に関する助成金 -
新たな労働者の雇用に関する助成金は「特定求職者雇用開発助成金」です。特定求職者雇用とあるように、雇用対象者は特定の求職者となり、対象となる求職者ごとにコースが分かれています。
- 「特定就職困難者コース」
60歳~64歳の高齢者、障害のある方、母子家庭の母など就職が難しい方を雇用した場合に助成 - 「生涯現役コース」
65歳以上の方をハローワーク等の紹介により、雇用保険の高年齢被保険者として雇用した場合に助成 - 「被災者雇用開発コース」
東日本大震災による被災離職者、被災求職者をハローワーク等の紹介により助成。ただし、所定労働時間が20時間以上の労働者として1年以上継続して雇用すること - 「生活保護受給者等雇用開発コース」
ハローワークもしくは地方公共団体において、通算3ヵ月を超えて支援を受けている生活保護受給者や生活困窮者をハローワーク等の紹介によって継続して雇用保険の一般被保険者として雇用することにより助成
雇用環境の整備に関する助成金
- 人材確保等支援助成金「雇用管理制度助成コース」
評価・処遇制度や研修制度などを導入して雇用管理の改善を行い、離職率の低下に取り組んだ場合に助成
有期契約(契約社員・パート等)労働者の処遇改善に関する助成金
飲食店の場合は、パートさんや契約社員の方など有期契約の方を雇用しているという事業主の方も多いと思います。有期契約の方の処遇を改善することで受けられる助成金に「キャリアアップ助成金」があります。この助成金の名前は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
キャリアアップ助成金には7つのコースがあります。
飲食店の従業員を対象とした場合は、正社員化コースや賃金規定改定コース、短時間労働者時間延長コースなどが活用できるでしょう。
キャリア助成金で飲食店の活用が期待できるコース
- 「キャリアアップ助成金」厚生労働省
- 「キャリアアップ助成金のご案内(PDF)」厚生労働省
- ▪ 正社員化コース
有期雇用労働者等を正規雇用労働者に転換または直接雇用した場合に助成 - ▪ 賃金規定改定コース
有期雇用労働者等(すべてまたは一部)の基本給の賃金規定等を増額改定して昇給した場合に助成 - ▪ 健康診断制度コース
有期雇用労働者等を対象とする「法定外の健康診断制度」を新たに規定し、延べ4人以上実施した場合に助成 - ▪ 短時間労働者労働時間延長コース
短時間労働者の所定労働時間を延長し、処遇の改善を図った上で、新たに被保険者とした場合に助成
雇用関係の助成金は、雇用保険の適用事業者であることが前提となりますのでご注意ください。
番外編の雇用調整助成金
景気変動など経済上の危機に直面した時
この記事は2021年の3月に執筆していますが、ご存じの通り、新型コロナウイルス感染症の流行により生活を取り巻く状況も大きく変化しており、飲食店を始め多くの事業主の方が大変な状況になっています。
厚生労働省の助成金の中でもこの「雇用調整助成金」は、これまでご紹介してきた助成金とは少しタイプの異なる助成金です。雇用調整助成金は、景気変動や産業構造の変化などによって事業活動を縮小しなくてはならなくなった場合に、労働者を一時的に休業や教育訓練、出向などの方法で雇用の維持を図った場合に、休業手当や賃金の一部を助成してくれるものです。
今回の新型コロナウイルスでは、緊急事態宣言など様々な要因によって休業などを行っている事業主の方も多いと思います。国は雇用調整助成金の拡大を決定し、より多くの方が利用できるように調整しています。
雇用調整助成金の支給対象
支給対象となる事業主は雇用保険適用事業者です。支給対象となる労働者は雇用保険の被保険者で休業等が実施される日の前日の段階で、被保険者として雇用されている期間が6ヵ月を超えている方が対象です。
※但し、令和2年4月1日から令和3年4月30日までの期間は新型コロナウイルス感染症にかかる特例措置として、被保険者期間要件は撤廃されています。最新情報をチェックするようご注意ください。
雇用調整助成金の主な支給要件
- 直近3ヵ月の生産指標(売上高や生産量等)が前年同期と比較して10%以上減少していること
- 雇用保険被保険数及び受け入れている派遣労働者による雇用量を示す指標の直近3ヵ月間の平均が、前年同期と比較して一定規模(中小企業の場合は10%を超えかつ4人以上)増加していないこと
- 実施する雇用調整が一定の基準を満たすものであること
- 過去に雇用調整助成金を受けたことがある場合、直前の対象期間の満了日の翌日から起算した期間が1年を超えていること(クーリング期間)
雇用調整助成金の助成率
休業手当・教育訓練実施賃金相当額、出向元事業主の負担額に対して中小企業は2/3。ただし対象労働者1人あたり8,330円を上限とし、教育訓練を実施した場合には1人あたり1,200円が加算される。
新型コロナウイルス感染症特例措置による要件緩和
今回の新型コロナウイルス感染症を受け、雇用調整助成金は新型コロナウイルス感染症による特例措置が設けられました。そして、令和2年4月1日~令和3年4月30日までの期間を緊急対応期間とし、特例措置が拡大されました。
特例措置(現行) | 緊急対応期間 | |
---|---|---|
生産指標の要件 | 1ヵ月10%以上の低下 | 1ヵ月5%以上の低下 |
対象労働者 | 雇用保険被保険者 | 雇用保険被保険者以外も含む |
被保険者期間要件 | 撤廃 | 撤廃 |
クーリング期間 | 撤廃 | 撤廃 |
また、通常事前に提出が必要となる計画届も提出不要になりました。支給限度日数についても1年100日/3年150日に緊急対応期間(令和2年4月1日~令和3年4月30日)中に受給した日数がプラスされます。
さいごに
補助金や助成金があるということは知っていても、その申請は「どのような手続きが必要で、どこに提出すれば良いのか、どんな書類を作る必要があるのか」など疑問を持たれる方も多いと思います。
補助金・助成金は、上記にリンクを設置したように、各ページを確認すると最新の申請方法や必要書類などが記載されています。もちろん、補助金や助成金を実施している自治体等に連絡するとやり方も教えてくれます。
しかし自分でやるのは難しい、あるいは書類作成に割く時間がない、という方は専門家に相談することも一つの方法です。補助金や助成金の相談であれば、社労士さんや補助金・助成金に特化したコンサルタントなどに依頼しましょう。その際は、必ず費用等を確認してください。
私たちの会社、株式会社SoLabo(ソラボ)では、限定的ではありますが、今回ご紹介した
- 小規模事業者持続化補助金
- ものづくり補助金
- 事業再構築補助金
- キャリアアップ助成金(正社員転換)
について、申請のサポートを行っております。
資金調達の方法などでお悩みの場合にはお気軽に弊社株式会社SoLabo(ソラボ)にご連絡ください。ご相談は無料で承っております。皆様からのご連絡をお待ちしております。
無料電話相談:0120-356-117〔受付時間 9:00~19:00〕
「お問い合わせフォーム」株式会社SoLabo
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
- 飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
- 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
- お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだ後はリサイクル。
- 20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売いたしません。
- 20歳未満の飲酒防止のため年齢確認をさせて頂いております。予めご了承ください。