
日本酒〝辛口〟座談会【第2回:竹葉 冷美酒・梅乃宿 彩・天狗舞 山廃】カクヤス営業スタッフが飲み比べました!

日々、飲食店にアルコール・アイテムを提案しているカクヤス営業スタッフが、取り扱う日本酒を忖度なしで語り合う新企画。時代の変化により日本各地の日本酒が気軽に楽しめるようになり、女性や若い世代などにも日本酒ファンの裾野が広がってきました。一方で「色々ありすぎて何を飲んだらいいかわからない」という消費者や「色々ありすぎて何を置いたらいいかわからない」と悩む飲食店も多いようです。
そこで今回は飲食店に直接お酒を提案・配達している酒販店カクヤスの営業スタッフが集まり、各銘柄の特徴だけでなく、相性の良い料理や皆様の銘柄選定、メニューづくりのお役に立てれば幸いです。
今回選んだ3品はこちら

天狗舞 山廃純米 (通年販売商品) |
梅乃宿 彩 純米 (夏酒) |
竹葉 冷美酒 純米吟醸 (夏酒) |
|
---|---|---|---|
メーカー | 車多酒造 (石川県白山市) |
梅乃宿酒造 (奈良県葛城市) |
数馬酒造 (石川県能登町) |
使用米 | 五百万石 | 国産米 | 五百万石 |
精米歩合 | 60% | 70% | 55% |
アルコール度 | 15~16% | 16% | 16% |
日本酒度 | +3 | -5.6 | -6.1 |
酸度 | 1.8 | 2.0 | 1.6 |
今回の利き酒メンバーのご紹介

冨下さん
営業サポートを担当。ソムリエの資格を持つが、プライベートでは大衆酒場でがっつり飲むのが好み。休日のお昼はしっかり休んで、夜は活発に飲みに出かけるタイプ。この中では【梅乃宿 彩】が好み。
板橋エリアを担当して7年目。ふだんは焼酎やウイスキーを主に飲むものの、映画やドラマでおでん屋さんのシーンなどを見ると日本酒が飲みたくなるんだとか。この中では【竹葉 冷美酒】が好み。

今井さん

井上さん
ワイン業態やレストランのチェーン店などを主に担当。日本酒を飲むときはザ・日本酒専門店で希少アイテムを味わうのを好む。ソムリエ・エクセレンス有資格者。この中では【竹葉 冷美酒】が好み。
居酒屋やカラオケのチェーン店などを主に担当。日本酒に限らず新業態や専門業態などテーマを決めて勉強を兼ねて飲みに行くタイプ。ワインエキスパート、WSET Wine in Award Level3保持者。この中では【竹葉 冷美酒】が好み。

藁科さん

朝来野さん
渋谷エリアのバー・ナイト業態を担当。好みの日本酒の飲み方は煮物や塩辛などをアテに冷酒をちびりちびりとゆっくり飲む。休日は休肝日をとってサッカーやフットサルで汗を流すヘルシー派。この中では【梅乃宿 彩】が好み。
夏酒のシーズン到来!実力派新ブランドに注目 ※「天狗舞 山廃純米」のみ通年販売しています


1本目:竹葉 冷美酒(ちくは くーるびしゅ)純米吟醸

藁科:
本当にバランスがいいですね。フルーティーな香りはするんだけど強調しすぎずに穏やか。乳酸系の酸味でキレがいいのに米の甘みが余韻に残る。食中酒としての実力の高さを感じます。
確かに刺身などの日本料理だけでなく、カルパッチョのようなオリーブオイルを使った洋食でも合わせやすい。

井上:

冨下:
最初は物足りないかなって感じたんですけど、クセがないからお水のようにクイクイ飲めますね。気がついたらたくさん飲んでしまいそうです。
夏酒らしい涼しげなラベルのデザインがカッコイイ。夏酒といえば以前は甘みもうま味も抑えたドライなものが主流でしたが、「竹葉 冷美酒」は消費者の嗜好の変化を的確にとらえているなと思いました。

朝来野:

今井:
夏酒のようなシーズナル商品は期間限定の希少価値を訴求できるから客単価アップにつなげやすい利点があります。店によっては「店主の隠し酒」なんて謳い「今日は何があるの?」とお客様との会話につなげているところも増えてきましたね。
2本目:梅乃宿 彩(うめのやど いろどり) 純米

冨下:
フルーティーでみずみずしい酸味と甘み。女性が好きな要素が詰まっている感じで気に入りました。
梅乃宿酒造の社長が女性でしかも若い方ということもあって、女性に好まれる味を理解できているのかも。

今井:

朝来野:
僕もフルーティーな日本酒が好きなので、これが一番ですね。彩は夏(夏酒)に黄、秋(ひやおろし)に緑、冬(しぼりたて)に赤といった具合に季節ごとにシリーズ化されているので、次も飲んでみたくなりますね。
フルーティーで華やかな香り、味はまろやか。そして伸びやかな酸味があってキレが良い。香り、味、酸味のそれぞれに特徴があって、リッチな味わいですね。食事と合わせてもいいですが、じっくりお酒の味を楽しむような飲み方もお勧めですね。

藁科:

井上:
最近はワイングラスで日本酒を提供するお店が増えてきていますが、華やかな香りが特徴な「梅乃宿 彩」はそんな提供方法にピッタリだと思いました。ワイングラスだと半合(90ml)が適量なので注文しやすい単価に抑えられて、抵抗なく注文できますしね。
3本目:天狗舞 山廃純米

冨下:
予定していた銘柄が間に合わずピンチヒッターとして用意しました。山廃の中でもさらに濃いめの味わいですね。前の2品との違いが際立ちます。
スモーキーな香りがしますね。ウイスキーみたいだなって思いました。

朝来野:

井上:
お酒だけ飲むと山廃ならではのクセの強さが目立つけど、味の濃い料理と合わせると結構相性が良いんですよ。煮込み、揚げ物、焼き物、あとは燻製。いぶりがっこもいいですよね。
焼きとん酒場だと、日本酒では山廃が人気だったりします。ツウ好みの味ですよね。紹興酒のような濃熟感もあるので、中華料理にも合うのでは。

今井:

藁科:
ナッツのような香ばしい香りも感じます。飲みごたえはどっしりした印象ですが、思いのほかキレが良いので食中酒として長年愛用するファンが多いのもうなずけますね。
銘柄の選定や、メニュー作成についてなんでも相談できる!
いかがでしたでしょうか。味やブランドが持つキャラクターによって客層や利用シーンが異なる日本酒は、価格だけで判断しづらいところ。カクヤスではエリアごとに専任の営業スタッフがいて、業態や客層を熟知したうえで最適な日本酒をご提案しています。また日本酒の品揃えも拡大中ですので、アルコールメニューにお悩みの飲食店は一度カクヤスに相談してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人

さとう木誉(きよし)
外食ライター
都内在住。繁盛店取材だけでなく経営マネジメントに関する取材活動を中心とする。「月刊食堂」「外食レストラン新聞」「外食図鑑」といった専門媒体の他、食品商社や外食コンサルタント等の宣伝企画にも携わる。
好きな酒は熱燗。好きなツマミはガリ〆さば。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
- 飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
- 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
- お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだ後はリサイクル。
- 20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売いたしません。
- 20歳未満の飲酒防止のため年齢確認をさせて頂いております。予めご了承ください。