【連載企画】ニューヨークNo.1のクラフトブルワリーってどんなブルワリー?私たちが大切にする信念とミッション<第1回>
はじめまして!ブルックリン・ブルワリーの金と申します。本連載ではブルックリン・ブルワリーについて、そしてクラフトビールの世界についてご案内いたします!
第1回は、私たちブルックリン・ブルワリーの歴史や大切にしている想いについてご紹介。連載を通じてみなさんのビールの世界が少しでも広がれば幸いです。
金 惠允(キム へユン)/ BROOKLYN BREWERY JAPAN ACCOUNT DIRECTOR
連載企画
- ニューヨークNo.1のクラフトブルワリーってどんなブルワリー?私たちが大切にする信念とミッション←今回はコレ
- 日本におけるクラフトビールの歴史と今後の可能性
- 実は100種類以上もある!日本で人気のビアスタイルを解説!
- 全国各地で続々導入!クラフトビール提供サービス「タップ・マルシェ」って何?
ニューヨークNo.1のブルックリン・ブルワリー
1988年にニューヨークで創業したブルックリン・ブルワリー。最初は小さな醸造所でしたが、今ではニューヨークのNo.1クラフトブルワリーとなりました。世界30ヵ国以上で展開しており熱量の高いファンも多く、日本でも高い人気を誇っています。
日本橋兜町「B」(ビー)
2020年2月には、世界初のフラッグシップ店「B」(ビー)を日本橋兜町にオープンしました。
店名の「B」には「Brooklyn」「Beer」「Basement(お店が地下1階にある)」「Ba(場)」などの言葉が由来になっていて、「カルチャーと繋がるコネクターとなる」「ビールを飲むシーンを創る」ことを目指し、展開しています。
主な製品ラインナップ
『ブルックリンラガー』(画像左)
1988年、創業以来のフラッグシップビール。19世紀に流行ったウィーンスタイルで、華やかな香りとカラメル麦芽の香ばしさが特徴。麦芽100%の王道のラガー。
『ブルックリンディフェンダーIPA』(画像中央)
元々はNYコミコンのために造られたビール。トロピカルフルーツの香りで、IPAではあるが飲みやすくクラフトビール初心者でもおいしくいただける味わい。
『ブルックリンソラチエース』(画像右)
北海道オリジンのホップ「SORACHI ACE」を使った、セゾンスタイルのビール。SORACHI ACEホップ特有のレモングラス・ハーブ・シトラスのような爽やかな香りと明るい余韻が楽しめる。
「ブルックリンをもう一度元気にしたい」立ち上げのきっかけ
ブルックリン・ブルワリーは、創業者であるSteve Hindy(スティーブ・ヒンディ)の「ブルックリンを、もう一度元気にしたい」という想いからはじまります。元々AP通信の戦場ジャーナリストでしたが、仕事先の中東へ訪れた際、多様なクラフトビールの味に感銘を受け、「本来のビールの味わいはこうあるべきなんだ!」と思ったのがきっかけでした。
その後、地元であるブルックリンでビール造りをはじめようと決意したスティーブ・ヒンディ。かつてブルックリンは48のブルワリーがあり「ビールの街」として栄えていましたが、禁酒法の影響で多くの醸造所が閉鎖され、街全体が活気を失い、治安も悪化してだんだんと人々が近付かないような街に。しかし、物価や家賃が下がったことで、アーティストの卵や企業を目指す起業家が集まってきました。いつしか、ブルックリンは「アートと起業家の精神がつまった街」として認識されるように。
そんなブルックリンの街を「ビールには街を元気にする力がある」という想いでビール造りやアート、コミュニティで街を活気づけたいと邁進し、ブルックリンの活気を取り戻すことに成功するのです。
ブルックリン・ブルワリーが大切にしている信念
ブルックリンを語るうえで欠かせないもうひとりの人物が、ブリューマスターであるGarrett Oliver(ギャレット・オリバー)。ギャレットが大切にしている信念の一つが「DEFEND BEER=ビールを守る」です。
この言葉の中には、「ビールは一つのスタイルだけでなく、もっと気軽で楽しくていろんなスタイルのビールがあってもいい。そんなビールの多様性を守っていきたい」という想いがこめられています。
ブリューマスターのギャレット・オリバーが大切にしているビールを楽しむ方法「Beer=Music」。
音楽は、「何度聴いても聞き飽きない名曲が聴きたい」と思うこともあれば、「流行りの音楽を聴きたい」と思うこともある。ビールも同じで、「音楽を聴くように、ビールを楽しんでほしい」、「自分の感性で、その日そのときに飲みたいビールを飲んでほしい」という想いをこめてビールを造っているのです。
ブルックリン・ブルワリーはビールを飲むシーンが楽しいものになるよう、そんなシーンに一緒に寄り添っていたい。そして、カルチャーを繋げ、シーンをつくること(=カルチャーコネクター)をミッションに掲げているのです。
クラフトビールでカルチャーを繋いでいく
私たちは様々な場所や状況でビールを飲んでいます。中でも旅先で飲むビールやフェスで飲むビール、お気に入りのレストランで飲むビールなど、「どこでどんな風に飲んだのか」が印象的だと、より記憶に残りませんか?
私たちブルックリン・ブルワリーは、お客様の「ビールを飲むシーン」が楽しいものになるよう、そんなシーンに一緒に寄り添っていたいと願い、クラフトビールやクラフトビールを飲む場を提供し、物語を伝えています。
ビールを通してカルチャーを繋ぎ、楽しい飲用シーンをつくること(=カルチャーコネクター)をブルックリン・ブルワリーのミッションに掲げ、これから日本でもクラフトビールが日常により溶け込み、気軽に楽しんでもらえるようなシーンを作っていきたいと思います。
ということで、次回はよりクラフトビールに対して理解を深めていただけるよう、クラフトビールの定義や歴史についてお伝えします。お楽しみに!
カクヤスナビオンラインのご案内
飲食店専門の注文サイト「カクヤスナビオンライン」にて、ブルックリンラガー各種のお取り扱いがございます。
この記事を書いた人
金 惠允(キム へユン)
BROOKLYN BREWERY JAPAN / ACCOUNT DIRECTOR
趣味は飲み歩き、映画鑑賞(と共に飲むビール)、銭湯(の後のビール)。嬉しい時も悲しい時も自分の感情に寄り添ってくれる、様々なシーンで自分の人生を豊かにしてくれるお酒が大好きです(もちろんビールがNo.1)。旅行でニューヨークに行った際、ブルックリン・ブルワリーの見学に行ったほど大好きなブランドです。
・当ページに掲載されている内容は、掲載時点での情報です。
・「ご注文」ボタンは、飲食店様専用の注文サイト「カクヤスナビオンライン」へリンクされています。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
- 飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
- 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
- お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだ後はリサイクル。
- 20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売いたしません。
- 20歳未満の飲酒防止のため年齢確認をさせて頂いております。予めご了承ください。